【作品と共に紹介】双極性障害を持つ有名人まとめ

メンタル
スポンサーリンク

双極性障害という病気をご存知ですか?100人に1人はなるといわれている病気です。一見、うつ病に見えますが、極端に調子がよくなり活動的になる時期がある場合は、双極性障害の可能性があります。
双極性障害は、異様に活動的な躁状態と、無気力なうつ状態を繰り返す病気です。過去の天才たちもこの病気と闘いながら素晴らしい作品を生み出していった人たちが多くいます。

この記事では、双極性障害を持つ小説家・画家・音楽家などを作品とともにまとめてみました。

 

スポンサーリンク

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人:18世紀以前

アイザック・ニュートン

万有引力の法則を導き出した自然哲学者・数学者・物理学者・天文学者・神学者。

↓リンゴの落下を見て引力の存在に気づいた有名なお話

ゲーテ

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。ー引用:Wikipedia

ゲーテは、何もできない6〜7年間と精力的に活動する1〜2年を繰り返すという周期で生活していたそうです。そのため双極性障害だったといわれています。

↓誰もが知っている名作

 

ベートーベン

ドイツの作曲家、ピアニスト。音楽史において極めて重要な作曲家の一人であり、日本では「楽聖」とも呼ばれる。その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされ、後世の音楽家たちに多大な影響を与えた。
ー引用:Wikipedia

ベートーヴェンは気分が高揚しているときに一度に多くの作品を作曲することができました。しかし皮肉なことに、彼の最も有名な作品が作られたのは、彼が落ち込んでいる時期だったといわれています。

↓「運命」はあまりにも有名な曲

 

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人:19世紀

エイブラハム・リンカーン

アメリカ合衆国の政治家、弁護士。アブラハム、姓はリンカンと表記されることもある。 弁護士、イリノイ州議員、下院議員を経て、第16代アメリカ合衆国大統領に就任した。愛称は、エイブ (Abe)。また、オネスト・エイブ (Honest Abe)、レール・スプリッター (the Rail Splitter)、「偉大な解放者 (the Great Emancipator)」、「奴隷解放の父」とも呼ばれる。国内では「史上最高の大統領」としても親しまれている。ー引用:Wikipedia

リンカーンは人生のほとんどを深刻なうつ病に苦しんでいたとされています。伝記作家の一人によると、大統領の友人たちが残した手紙の中で、大統領は「今まで見た中で最も落ち込んだ人物」と記されたりしていました。大統領の家族の何人かは深刻なうつ病の症状を持ち、この病気にかかりやすい家系だったのではないかといわれています。

↓「奴隷解放」などで知られる最も偉大な大統領

ゴッホ

オランダのポスト印象派の画家。主要作品の多くは1886年以降のフランス居住時代、特にアルル時代(1888年 – 1889年5月)とサン=レミでの療養時代(1889年5月 – 1890年5月)に制作された。感情の率直な表現、大胆な色使いで知られ、ポスト印象派を代表する画家である。フォーヴィスムやドイツ表現主義など、20世紀の美術にも大きな影響を及ぼした。ー引用:Wikipedia

ゴッホの弟テオはこのように述べています。「かれのなかにはまるで二人の人間がいるみたいだ。一人は驚くべき才能に恵まれた、優しい、繊細な心の持ち主、もう1人は利己的な、無情な人間…….。二人はいつでも正反対の議論をしあっている。気の毒に、かれはかれ自身の敵なのだ。」

↓ゴッホの「ひまわり」はあまりにも有名

↓映画「ゴッホ」はAmazonプライム会員ならこちらから見ることができます

夏目漱石

日本の教師・小説家・評論家・英文学者・俳人。本名は夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。俳号は愚陀仏。明治末期から大正初期にかけて活躍し、今日に通用する言文一致の現代書き言葉を作った近代日本文学の文豪のうちの一人。代表作は、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなった。ー引用:Wikipedia

夏目漱石は、英語の教師になった頃から少しずつノイローゼという心の病気にかかりはじめました。イギリスでの留学先で病気がひどくなり、2年で日本に帰国。教師を続けましたが生徒からの人気もなく、教え子を亡くしてしまうという事件がありどんどん心の病気が悪くなっていきました。そんな中、素晴らしい小説が次々に生まれていきます。

↓国語の教科書にも登場する名作だらけ。Kindle版なら0円で読むことができる作品も多くあります。


ウィンストン・チャーチル

イギリスの政治家、陸軍軍人、作家。ー引用:Wikipedia

チャーチルが「黒い犬を飼っている」と表現した鬱状態の話は有名です。

↓第二次世界大戦で活躍したチャーチル

ヴァージニア・ウルフ

20世紀モダニズム文学の主要な作家の一人。両大戦間期、ウルフはロンドン文学界の重要な人物であり、ブルームズベリー・グループの一員であった。代表作に『ダロウェイ夫人』 Mrs Dalloway (1925年)、『灯台へ』To the Lighthouse(1927年) 、『オーランドー』 Orlando (1928年)、『波』The Waves(1931年)などの小説や「女性が小説を書こうとするなら、お金と自分だけの部屋を持たなければならない」という主張で知られる評論『自分だけの部屋』A Room of One’s Ownなどがある。ー引用:Wikipedia

ヴァージニア・ウルフさんは、繰り返し躁うつ病状態に陥っていました。第二次大戦のロンドン大空襲で自宅が破壊されたことなどが重なり、症状が悪化し仕事ができない状態に 。1941年3月28日にウルフはコートのポケットに石を詰めて自宅近くのウーズ川に入水。書斎には夫レナードと、姉ヴァネッサへの書き置きが残されていました。

↓女性作家として新境地を開拓

宮沢賢治

日本の詩人、童話作家。仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーヴ(Ihatov、イーハトヴやイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。彼の作品は生前ほとんど一般には知られず無名に近く、没後、草野心平らの尽力により作品群が広く知られ、世評が急速に高まり国民的作家となっていき、今でも日本には広く愛好者が存在する。ー引用:Wikipedia

↓国語の教科書にも数多くの作品が登場します。Kindle Unlimited会員ならこちらから読むことができます。

アーネスト・ヘミングウェイ

アメリカ合衆国出身の小説家・詩人。ヘミングウェイによって創作された独特で、シンプルな文体は、冒険的な生活や一般的なイメージとともに、20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えた。1954年にノーベル文学賞受賞。代表作は『日はまた昇る』、『武器よさらば』、『誰がために鐘は鳴る』『老人と海』など。これらは、アメリカ文学の古典として考えられている。ー引用:Wikipedia

ヘミングウェイは飛行機事故に遭った後、瀕死の重傷を負いました。そして、精神的にも気分の浮き沈みが激しくなりました。その後、有名なクリニックに入院して電気ショック療法まで受けましたが、鬱状態から抜けることができずに自らこの世を去りました。

↓ノーベル文学賞を受賞した名作。Kindle Unlimited会員ならこちらから読めます。

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人:20世紀前期

太宰治

日本の小説家。本名は津島 修治 。 左翼活動での挫折後、自殺未遂や薬物中毒を繰り返しながらも、第二次世界大戦前から戦後にかけて作品を次々に発表。主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『人間失格』がある。没落した華族の女を主人公にした『斜陽』はベストセラーとなる。戦後は、その作風から坂口安吾、織田作之助、石川淳、檀一雄らとともに新戯作派、無頼派と称されたが、典型的な自己破滅型の私小説作家であった。ー引用:Wikipedia

↓破滅的に生きながらも作品を生み出していく様は映画化もされています

↓Amazonプライム会員ならこちらから見ることができます

ヴィヴィアン・リー

 

イギリスの女優。1939年の映画『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラ役と1951年の映画『欲望という名の電車』のブランチ・デュボワ役でアカデミー主演女優賞を受賞した。『欲望という名の電車』は、1949年にロンドンのウェスト・エンドで上演された舞台版に引き続いてリーがブランチ・デュボワを演じた作品でもある。また、1963年のブロードウェイ・シアターで上演されたミュージカル『トヴァリッチ』 (Tovarich) で、トニー賞のミュージカル主演女優賞を受賞している。2度の結婚歴と離婚歴がある。元夫の一人にローレンス・オリヴィエがいる。ー引用・Wikipedia

↓「風と共に去りぬ」でアカデミー賞を受賞。Amazonプライム会員ならこちらから無料で見ることができます。

田宮二郎

日本の俳優・司会者。1960年代から1970年代にかけて俳優として活躍、代表作は映画『悪名』シリーズ、映画『白い巨塔』、テレビドラマ『高原へいらっしゃい』など。ほかにクイズ番組『クイズタイムショック』の司会としても長らく親しまれた(1969年1月9日 – 1978年9月28日)。ー引用:Wikipedia

↓田宮二郎といえば「白い巨塔」があまりに有名

コッポラ

アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚本家、実業家。娘は映画監督のソフィア・コッポラ、息子は映画監督のロマン・コッポラ。甥は俳優のニコラス・ケイジ(フランシスの兄オーガストの子)、ジェイソン・シュワルツマン(タリア・シャイアの子)。ー引用:Wikipedia

↓誰もが知っている映画「ゴッド・ファーザー2」。Amazonプライム会員ならこちらから無料で見ることができます。

ルー・リード

ボブ・ディランと並びロック・ミュージックにおける芸術性の向上、そのイノヴェーションに多大な貢献を果たした、20世紀以降における最重要アーティストの一人である。 1996年にヴェルヴェット・アンダーグラウンド名義、及び没後の2015年にソロ名義で『ロックの殿堂』入り。ー引用:Wikipedia

↓アンディ・ウォーホルがプロデュースしたバンド「ベルベット・アンダーグラウンド」のボーカルとしても有名

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人:20世紀後期

中島らも

日本の小説家、劇作家、随筆家、広告プランナー、放送作家、ラジオパーソナリティ、ミュージシャン。ー引用:Wikipedia

リンダ・ハミルトン

引用:wall paper better

アメリカ合衆国メリーランド州出身の女優。主に『ターミネーター』シリーズのサラ・コナー役で知られている。ー引用:Wikipedia

↓映画「ターミネーター」では、強い女性としての圧倒的な演技を見せています。

カート・コバーン

アメリカ合衆国のシンガーソングライターである。ロックバンド「ニルヴァーナ」のフロントマンであり、ギタリスト、リードボーカリスト、メインソングライターとして活躍していた。怒りに満ちた曲作りと反体制的な人物像を通して、コバーンの作曲は、主流のロック音楽のテーマ的な慣習を広げた。ジェネレーションXの代弁者とも言われ、オルタナティヴ・ロックの歴史の中で最も影響力のあるミュージシャンの一人とされている。ー引用:Wikipedia

カート・コバーンさんのいとこであるベヴァリー・コバーンは、カートが双極性障害と診断されたことがあると証言しています。また、カート・コバーンさんは「Lithium / リチウム」という楽曲を作成しており、リチウムとは、双極性障害の治療のために処方される薬品気分を安定させるその効能があります。しかし、カート・コバーンさんは鬱状態から抜けることができずに1994年4月5日、シアトルの自宅で薬物を服用し、猟銃によって自らこの世を去りました。

↓90年代のロック界を語る上で欠かせないニルヴァーナの名アルバム「ネバーマインド」。Amazonプライム会員ならこちらから聴くことができます。

キャサリン・ゼタ=ジョーンズ

引用:wall paper better

イギリスの女優。2002年の映画『シカゴ』でアカデミー助演女優賞を受賞。2010年に、ミュージカル『A Little Night Music』でトニー賞ミュージカル主演女優賞を受賞。ー引用:Wikipedia

↓妖艶な演技で見る人を魅了する映画「エントラップメント」。Amazonプライム会員ならこちらから見ることができます。

マライヤ・キャリー

アメリカ合衆国のシンガーソングライター、女優である。音楽はブラックミュージックを基盤としている。Billboard Hot 100における首位獲得週最多記録保持者である。2020年12月15日に「恋人たちのクリスマス」が全米1位を獲得し、首位獲得週を83週に更新した。また、2020年に1位を獲得したことで、4つの年代(1990年代、2000年代、2010年代、2020年代)にわたり1位を獲得した史上初のアーティストとなった。2019年から2022年まで、「恋人たちのクリスマス」が、4年連続でbillboard hot100の1位にチャートインしたー引用:Wikipedia

マライア・キャリーさんは、当時双極性障害であることを信じたくなかった、と言い孤立した生活を送っていたそうです。特に、誰かが病気について暴露するのではないかと常に怯えていたそうです。しかし、1人で抱えるにはあまりに重荷だったため治療を受け始めたそうです。現在は、音楽の制作にも戻ることができたと話しています。

↓クリスマスといえば定番の曲「恋人たちのクリスマス」。Amazonプライム会員ならこちらから聴くことができます。

カニエ・ウエスト

アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身のラッパー、ソングライター]、音楽プロデューサー、ファッションデザイナー]、2000年代初頭から現在に至るまで楽曲プロデュースやフィーチャリング・コラボレーション、自身のソロ活動により数々のヒット曲を生み出しており、2020年時点でグラミー賞に69回ノミネート、うち21回受賞を果たしている。前妻はキム・カーダシアン。ー引用:Wikipedia

カニエ ・ウエストさんは、2018年に自身の病名を初めて公表。双極性障害について「スーパーパワー」と呼んでいます。

坂口恭平

日本の建築家、作家、アーティスト。熊本県出身。ー引用:Wikipediaより

坂口恭平さんは、自身の双極性障害を公表しながら「いのっちの電話」などの活動を通じて助けが必要な方のお話を聞くという活動をされています。

↓携帯電話の番号を公表し、悩める当事者の話を聞く活動について書かれている本

セレーナ・ゴメス

アメリカ合衆国の女優、歌手、ユニセフ親善大使。身長165cm。ディズニー・チャンネルのオリジナルドラマ『ウェイバリー通りのウィザードたち』のアレックス・ルッソ役で最も知られ、全米ティーンには絶大的な人気を誇る。ディズニー・チャンネル・オリジナル・ムービー『ウェイバリー通りのウィザードたち ザ・ムービー』でも主役を演じた。ー引用:Wikipediaより

セレーナ・ゴメスさんは2018年に双極性障害と診断を受けましたが、 自分に合う薬が見つからず、困り果てたときもあったと語っています。また、双極性障害とわかった時は重荷が下りた気がしたと言い、それで説明がつくと思ったそう。

双極性障害(躁うつ病)を持つ有名人:まとめ

双極性障害(躁うつ病)を抱えながら活躍する有名人の方を作品と共に紹介してきました。
「あの人も!」という発見がありましたでしょうか?つらい病気を抱えていても素晴らしい作品を生み出しつづけた人たちがいることを思うと、前向きに頑張ろうという気になってきますよね。

気になった作品があれば是非チェックしてみてください。

・本を読む方におすすめなのはKindle Unlimited(初回30日間無料)
・映画・音楽が好きな方におすすめAmazonプライム(初回30日間無料)

 

メンタル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
CUTIEをフォローする
CUTIE

犬と自然が大好きな30代ブロガー。
保護犬1匹と保護猫3匹と生活。
雪国出身→東京住み→現在、離島生活。
福祉・教育関係の仕事からネット中心の自営業へ。
性格は非常に凝り性。
現在、初心者ながらも釣りにどハマり中。
生活の中で試行錯誤したことをブログでシェアしていきます。

CUTIEをフォローする
いまをシンプルに生きるには

コメント

タイトルとURLをコピーしました