こんにちは。犬とのお散歩がだいすきなキューティ(@yaken_to_issho)です。
お散歩中にワンちゃんがグイグイ引っ張ってしまうとお散歩が大変ですよね。
わが家の愛犬(18kg)も元保護犬だったため、お迎えしたときは引っ張り癖がつよく、お散歩がたいへんでした。
「スリップリード」を使ってお散歩のしつけをすれば、成犬でも引っ張らないお散歩を覚えてもらうことができます。
うちの子は引っ張り癖がひどくて、横について歩いたことなんてないわ〜。
成犬になってからも引っ張り癖って治るのかな〜?
引っ張り癖を治すにはお散歩のルールを犬に分かってもらうことが大事なんじゃ。成犬でも引っ張り癖は治るぞい。
「スリップリード」を使って、お散歩での引っ張り癖を直す方法をご紹介します。
↓アメリカの有名ドッグトレーナー シーザー・ミランの番組でも頻繁に「スリップリード」が登場します。
犬が散歩で引っ張るのを治せる?「スリップリード」とは?
↑お散歩できない時代
わが家の愛犬(中型犬・18kg)は、保護団体さんから引き取ったときすでに3才。
宮古島の元野犬で、保護団体さんが人に慣れた状態にしてくれていたものの、首にはいかついチョークチェーンが付けられており、お散歩ではすごい力でグイグイ引っ張る状態。
まったく横について歩けませんでした。
しかし、お散歩のしつけをした現在では、ちゃんと横について歩ける様になっています。
<お散歩での引っ張り癖を直すためにしたこと>
・犬がよそ見をしたり、前を歩こうとする時はリードで注意する
・「スリップリード」でお散歩のルールを教える
・犬が引っ張ったら動かない
・匂いを嗅がせない
犬にとって、外の世界はいろんな匂いがして刺激がいっぱい。
おうちではお座りできるのに、外ではできないという経験はありませんか?
お家の中でできることも外では3割以下くらいしかできなくなってしまいます。
お家の中でできないことは、外ではまずできません。
そういうわけで、まずはお家の中でお散歩のトレーニングをします。
引っ張るのをやめさせるには:普段のお散歩でも「犬を注意する」
犬が人よりも前に出ようとしたり、よそ見をして飼い主に注意を払っていない時にリードをチョンチョンと引っ張って犬を注意します。
強い力でグイッと引っ張る必要はありません。
犬が完全に前に出てしまったり、注意が完全に逸れてしまうと飼い主も強い力が必要になります。
そうなる前に、犬がちょっとでも前に出そうなときや少しよそ見をし始めたタイミングでリードをチョンチョンと引っ張って注意すると小さな力で済むため散歩が楽になります。
散歩中は常に犬の様子を観察して、すぐに反応できるようにしておきましょう。
散歩での引っ張る癖が強いなら犬用「スリップリード」を使う
<散歩のしつけで使ったもの>
首輪は一般的なものを使いますが、お散歩の時は犬の首に首輪がぴったりとフィットするようにきつめにつけます。
こうすることで、リードからの指示が犬に伝わりやすくなります。
ハーネスを使ってみたこともあるのですが、ハーネスだと犬への指示が伝わりにくく、犬が好き勝手に歩いてしまうので通常の首輪をオススメします。
お散歩に行く時は、首輪と犬の首の間にすきまができないくらい首輪をキツく締めて、帰ってきたら緩めるといいです。
普段のお散歩リードはテープ状のものが使いやすい
テープ状のリードは、犬への指示を入れやすいのでおすすめです。
丸紐タイプだと手に巻いた時にかさばるので使いにくいですし、伸縮リードでは犬が自由に歩いてしまうのでコントロールができないのでお散歩のしつけには向きません。
テープ状のリードなら、指に巻き付けやすくピッピっと軽く引くことができ、犬への細かい指示が入れやすいです。
「スリップリード」とは?お散歩で引っ張る犬に対する使い方
スリップリードとは、しつけ用の細いリードです。
ヒモが首に直接巻きついている状態なので、犬にとって指示がわかりやすいと言われています。
わが家の愛犬も、スリップリードで練習をした後、お散歩が上達しました。
使い方に気をつけて、犬の首が締まらないように注意して使います。
英語での解説ですが、スリップリードの使い方をイメージしやすい動画です。
・スリップリードがゆるむ方向に気をつけて付ける
・スリップリードのみで心配な場合は首輪とリードもつける
散歩でのスリップリードの使い方:スリップリードの付け方
散歩でのスリップリードの使い方:「犬が引っ張る場合は立ち止まる」
散歩中、犬が引っ張ったら止まります。
散歩中の主導権が飼い主にあることをわかってもらうためです。
引っ張り癖がある犬の場合、「お散歩=飼い主との引っ張りっこ」だと認識している場合が多いので、「引っ張っても楽しいことが起こらない」と理解できれば、犬にとってもお散歩の定義が変わります。
最初は、立ち止ってばかりでお散歩が進まないかもしれませんが、根比べだと思ってがんばりましょう。
散歩でのスリップリードの使い方:「犬に好きに匂いを嗅がせない」
犬は、お散歩中に匂いを嗅ぐと興奮します。
興奮するとグイグイ引っぱる原因になるので、散歩コースの中で匂いを嗅がせる場所をあらかじめ決めておきます。
それ以外の場所ではにおいを嗅がせないようにし、まっすぐ歩くということに集中させます。
犬はとても嗅覚が鋭いので、直接クンクンしなくても風にのった匂いで情報収集ができるそうです。
これダメ!チョークチェーンの間違った使い方
↑首に1周、ハゲちゃんができている
わが家の愛犬はうちに来る前は、ずっと首輪の代わりにチョークチェーンで散歩をしていたようです。
首まわりに毛が生えてこない部分があります。
引っ張り癖の強い犬だったので、お散歩で引っ張れば引っ張るほどチョークチェーンが首に食い込み、地肌につよく擦れてしまい毛が生えてこなくなってしまったのでしょう。
1年たった今でも毛が生えてこないです。
引っ張りの強い犬にチョークチェーンを用いることが多いですが、チョークチェーンは使い方を間違うと犬を傷つけてしまうので、使い方には十分に注意しましょう。
チョークチェーンは、犬が引っ張れば引っ張るほど首が締まる仕組みになっています。
しかし、これは苦しいから引っ張るのをやめるという道具ではなく、飼い主の指示を的確に伝えるため道具なので飼い主が道具を使いこなせないと効果がありません。
散歩で引っ張る犬への「スリップリード」の使い方:まとめ
お散歩での引っ張り癖を直すには、飼い主の的確な指示が必要です。
愛犬の様子をよく見て、完全に興奮してしまう前にこまめにリードで指示を入れてあげましょう。
指示が入るタイミングが早ければ早いほど、小さな力で済むのでお散歩が快適になりますよ。
わが家の愛犬は元野犬で引っ張り癖が強すぎて2年も里親さんが見つからない状態でしたが、ちゃんとトレーニングをすればリードをほとんど引くことなくお散歩することができるようになりました。
お散歩は毎日のことなので、楽しく行けるようになると飼い主さんもわんちゃんもお互い楽に過ごせるようになりますよ。
↓「室内でのトイレのしつけ」についての記事
↓思いっきり遊べる「ロングリード」の使い方の記事
コメント