こんにちは!おうち大好きキューティ(@yaken_to_issho)です。
世界的な感染症の流行で、自宅で過ごすことが多くなりましたね。
数日間であれば、「よく寝て、疲れをとって、温泉に行く」コースが最高ですが、外出できないとなると、何日も自宅で暇をつぶす必要が出てきます。これが結構むずかしい。
そこで、自宅でのおすすめの過ごし方をまとめてみようと思います。

You Tubeもツイッターもネットばっかりしてて飽きちゃった〜。
なんか自宅でもできるいい過ごし方はないかな〜

外出できないとなると、暇つぶしは意外とむずかしいのう。
普段、忙しくてできないことをするといいかもしれん。
熱中できるものがきっと見つかるぞい。
そういうわけで、「熱中できる!おすすめの自宅での過ごし方」をご紹介します。
自宅でできる最強の過ごし方
TVも飽きた、You Tubeも飽きた、映画も飽きた、ツイッターも飽きた・・・。
こうなってきたら、「他人に与えられる娯楽」ではたのしめなくなってきたサインです。
これらは、普段の生活ではたのしみを与えてくれますが、時間がありすぎる場合にはすぐに飽きてしまいます。
一日中、Netflixで映画を観ているのもしんどいですよね。
ズバリ最強の娯楽は、「自分で何かを作り出すこと」です。
自分で工夫したり、試行錯誤しているときって時間を忘れませんか?
自分で作り出す娯楽は、ほとんどお金がかからないのでコスパも最強です。
タイプ別にご紹介するので、いくつかを組み合わせてみるのもよいでしょう!
自宅での毎日の過ごし方:初級編「掃除」
お掃除は時間がないとなかなかはかどらないですよね。
毎日やるべきことが次々に出てくるお掃除はいい気晴らしになります。
おすすめなのが、毎朝1カ所を決めてお掃除をすること。
今日は、このお鍋。今日は電子レンジ。と1日1カ所お掃除します。
そうすると、不思議と気分良く1日を過ごせるんですよね。
家族にも喜ばれるし、いいことばかりです。
↓グツグツ煮るだけ!焦げ付いた鍋をピカピカにする方法

自宅での毎日の過ごし方:初級編「断捨離」
時間があるときにやりたいことといえば「断捨離」ではないでしょうか。
物を分別したり、ゴミに出したり、売りに出したりと余裕で数日はかかります。
いらないものを捨てていくうちに、気持ちまでスッキリしてくるから不思議です。
現在は、不用品の処分が簡単にできるので自宅から出ることなく部屋をスッキリさせることができます。
<おすすめの断捨離法>
・ブランド品 → 買取「ブランディア」に送るだけ
・ノーブランド品 → 「H&M」の店舗で500円クーポンがもらえる
・その他 → フリマアプリ「メルカリ」で売る
不用品は自宅まで取りに来てもらえる宅配買取サービスを使うと楽ちんでおすすめです。
本・CD・DVD・ゲーム・不用品の処分なら、宅配買取「バイキング」。
ダンボールに詰めて送るだけで査定から買取までしてくれます。
宅配買取なら重い本を持って店舗に行くことなく、ダンボールに詰めて送るだけなので何も考えずにカンタンに処分できます。
高級バッグや洋服など、ブランド品をたくさん持っている方はブランド品の買取専門店で売ると高く査定してくれるのでおすすめ。
大手ブランド買取「ブランディア」なら、ダンボールに詰めて送るだけで完了です。
ノーブランドの古着の場合は、「H&M」の店舗に持っていくと1袋(新聞紙半分くらい)で500円分のクーポンと交換してくれるのでおすすめです。
フリマアプリ「メルカリ」も意外なものが売れるので楽しいです。
ただ、スマホで出品したり、コメントのやり取りをしたり、発送したりと手間がかかるので楽しみながらできる方におすすめです。
わが家では、あるとき断捨離にハマって、本や服だけではなくTVとソファを捨てるところまでいきました。(TVなしでも、ネットでYou tubeやアマゾンプライムで映画を見るのでOK)
ソファもかさばるので、移動できる大きなビーズクッションを使っていて快適です。
断捨離すると、過去と決別できる感じがしていいですよね。
自宅での毎日の過ごし方:初級編「料理」
手の込んだ料理って時間がかかりますよね。
料理は作っている時間もたのしいし、できあがったものを美味しく食べるのもたのしいですよね。
時間があれば、煮込み料理や漬物、お菓子やパンまで作ることができます。
子供達と一緒にお菓子作りなんかも楽しいのでおすすめです。
実際に、自宅待機となった中国では、みんながお菓子作りで時間をつぶすため「小麦粉」が大人気だったそうです。
まさかの小麦粉・・・。
しかし、お野菜はすぐに痛んでしまうので買い置きができません。
かといって、スーパーに毎日行くのも感染症が心配になりますよね。
このタイミングで、自宅まで新鮮なお野菜を届けてくれるサービスを利用するのもアリです。
<手間がかかるおすすめ料理>
・カレー (朝から作っておいておくと、夕方にはよく寝てる)
・揚げ物 (手間がかかるけど、すごいご馳走感でる)
・豚の角煮(煮込めば煮込んだだけうまい)
・ピザ (生地からこねて作るピザは最高)
・クッキー(作るのも楽しいし、食べるのも楽しい)
超カンタンな料理でも達成感を味わえて、しかも美味しい!
小麦粉をコネコネするような手間のかかる料理をする気にならないときは、ズボラ飯がおすすめ。
材料を炊飯器に投下するだけで、絶品の炊き込みご飯ができるレシピを試してみるのもいいですね。
↓サバの味噌煮缶とバターを炊飯器に入れるだけ!「絶品ごはん」つくってみた

自宅で成長できる過ごし方:中級編「オンライン英会話」
「英語が話せるようになりたい!」と思っている方はこの機会にオンライン英会話に挑戦するべきです。
<オンライン英会話のメリット>
・自宅待機中なら時間があるので、予習・復習がしっかりできる
・1人暮らしでも誰かと話せる
・リアルタイムで海外の情報を得ることができる

→先生の顔が映る動画がガサガサしないため、発音時の口の動きがわかりやすい
→先生の発音がよく聞こえるので、発音をマネしやすい
自宅で成長できる過ごし方:中級編「筋トレ」
普段なら疲れて続かない筋トレもおすすめです。
自宅待機で室内にいると体力が余るので、筋トレを始めるにはベストなタイミングではないでしょうか?
ジョギングをしたり、ジムに行ったりすることはできませんが、自重トレーニング(自分の重さを使うトレーニング)なら、自宅の中でもできます。
数ヶ月、自宅でトレーニングを続けていれば、その後のジムデビューもスムーズです。
自重トレーニングなら、プリズナートレーニングがオススメです。
これは、刑務所で発案されたトレーニング法であるため、狭い場所での効果的なトレーニング法が詳しく紹介されています。
映画などで、アメリカの囚人たちがムキムキになっていますよね。アメリカの刑務所内ではパワーが全てという世界のため、
実際に囚人の間で伝承されてきたトレーニング法というのがあるそうです。
ハードなトレーニングばかりかと思いきや、お年寄りにでもできそうな負荷から始まり、段階的にキツくしていく方法のため、自分にあったレベルのトレーニングから始めることができます。
プリズナートレーニングなら、超ラクな壁をつかった腕立てから映画でよく見る片手腕立てまで、細かくレベルアップすることができます。
↓自宅筋トレといえば、コレ!な「懸垂バー 」を買っちゃいました。
自宅で時間を忘れる過ごし方:上級編「ブログ」
自宅待機中に「ブログ」を初めてみるのもおすすめです。
ブログといっても、芸能人がやっているようなアメーバブログからワードプレスで作る本格的なものまであるので自分の目的にあったブログを作ると楽しいです。
<ブログの選び方>
・稼げる本格派→「WordPress」(サーバー代+ドメイン代



ブログは本当におもしろくて楽しいから時間を忘れるわい。
朝から晩まで熱中できて、副業にもなるんじゃ。
記事のネタ探しや、サイトのデザインをいじったり、コメントをもらえるのもうれしいぞい。

・ドメイン(https//:〇〇.comなど) →「お名前.com」で取得する

ドメインとは「https//:〇〇.com」などのサイトの住所のようなものです。
自宅で時間を忘れる過ごし方:上級編「ものづくり」
「時間があったら、絵を描いてみたいな〜」と思っている人は、けっこういらっしゃるのではないでしょうか?
絵だけではなく、彫刻、アクセサリー作りや、編み物、動画づくりまで。
一度は挑戦したかったことがきっとありますよね。
今はネットで材料を調達できるので、自宅にいながらものづくりを始められます。
私はもともと、美術業界出身なので高校生の頃から創作活動に打ち込んできました。
ものづくりは本当に奥が深いので、一日中やっても飽きることがありません。また、自分に合う表現方法に出会うことができれば、一生たのしめるのがものづくりのすごさです。

でも、完全に趣味としてやるのもなんかね〜
好きなことでお小遣いを稼げたらサイコーだな〜
現在は、自分の得意を売ることができる「ココナラ」というサービスがあるので、アマチュアでも簡単に似顔絵を売ることができたり、アクセサリーを販売することができるので、カンタンに趣味を副業にできます。
ツイッターやブログのアイコンに使う似顔絵を描いて欲しいという依頼や、お悩み相談や、結婚式で使うウェルカムボードなどの依頼がたくさんあります。
自分で絵を描くのはハードルが高い・・・。「大人の塗り絵」がおすすめ
自分で最初から絵を描くのはハードルが高い・・・という方でも、 「大人の塗り絵」なら気軽に始められます。
塗り絵といっても様々な絵柄があり、マンダラ、動物系、風景画の塗り絵まであります。
風景がの塗り絵なら高齢の方でもたのしめるのでおすすめです。
自宅での過ごし方:まとめ
・中級編:「オンライン英会話」「筋トレ」
・上級編:「ブログ」「ものづくり」
忙しいときには始められないことも、自宅待機中にじっくりと始められるかもしれません。
自分に合ったクリエイティブな活動が見つかったら、数ヶ月どころではなく、一生たのしめます。
「ヒマな時間をどんどん有意義に使っていこう!」という姿勢があれば、毎日たのしく暮らせますね!なんでも前向きに捉えていきましょう。
↓暇つぶしの定番「名作映画のイッキ見」の参考にどうぞ
コメント