こんにちは。楽天経済圏での節約にハマっているキューティ(@yaken_to_issho)です。
楽天カードマ〜ン♫でおなじみの「楽天カード」。
楽天カードを使い倒すとすごい節約になることをご存知ですか?
でも、クレジットカードってポイントとか手続きとかメンドーそうですよね。
しかし、一度手続きをしてしまえば毎月お得なポイントが勝手にもらえるので超オトクですよ!

楽天カードでどれくらい節約できるの?
すごい節約になるならがんばって手続きするけど・・・

楽天カードにしてから、
他のクレジットカードはほとんど使わなくなったわい。
それぐらい楽天カードは圧倒的にオトクなんじゃ。
そういうわけで、今回は節約の基本!
「楽天カード」を使い倒してラクして節約する方法をご紹介します。
結論:「楽天カード」で支払うだけ!ポイントがたまる節約術
わが家は家計を少しでもラクにするために、固定費を徹底的に見直しました。
もしも、「節約をするのに最強のクレジットカードは?」と聞かれたら、
「楽天カード!」と即答します。
一度使ったら他のクレジットカードには戻れない、
楽天カードのおトクさをご紹介します。
貯まるポイントが節約になる「楽天カード」とは
・楽天カードは年会費無料
・ポイント還元率1%以上(ネットでもリアル店舗でも)
・クレジットカード申し込みの審査が比較的ゆるい(主婦やフリーターでもOK)
・楽天ポイント=ほぼ現金
・ポイントがガンガン貯まるから、節約に最適なクレジットカード
・他の1%以上ポイント還元のクレカより圧倒的にオトク
他の1%以上還元カード
dカード、オリコ、イオン、リクルートカード、などなど
「オリコカード」からポイントが貯まる「楽天カード」にして節約できた

わしが初めてクレカを作ったのは20代後半。
田舎の両親もカードを使ってなかったからのう。
おそい。
初めてのクレジットカードは「オリコカード」。
よくネットでお買い物をしていたので、
「ネットショッピングならオリコカード」というネット情報からオリコカードを作りました。
「オリコモール」というショッピングサイトから経由して買い物をすると、
1%+αのポイント還元。
これが社会人になって初めて作ったクレジットカードでした。
オリコカードも1%還元のため、固定費の引き落とし先をオリコカードにすると、
年間1万円分くらいポイントが貯まりました。
ポイントをギフトカードに交換して有名ネットサイトで使うサイクルです。

オリコカードの「年間1万円分のポイント」も悪くない。
しかし、楽天カードには遠く及ばないのじゃ・・・
「楽天カード」でポイントが貯まる理由:楽天系サービス&キャンペーン
<↑例えば「楽天でんき」>
<たくさんあるキャンペーン>
楽天カードも還元率1%ですので、オリコカードと還元率自体は変わらないのですが、楽天カードの方が圧倒的にポイントがたまります。
- キャンペーンが多い(例 楽天カードをつくったら8,000Pなど)
- カード以外の楽天サービスでもポイントが貯まる(例 楽天でんき 200円=1P)
楽天ポイントは現金!コンビニ、レストランで使えて節約になる
楽天ポイントは、街のコンビニやレストランで現金と同じように(1P=1円)使うことができます。
他のクレジットカードでは、ポイントの交換先が限られてしまうことが多いです。
(アマゾンギフトカードなど)
楽天ポイントなら気軽にコンビニや外食先で使えるのでとても使いやすいです。
固定費や街のお店などでの決済も楽天カードにまとめていれば、月10万近い支払いになるので外食できるくらいの楽天ポイントがたまります。

今日は、楽天ポイントで回転寿司おごったるで〜

わーい。ポイント飯さいこ〜!
楽天ポイントがガンガン貯まる「楽天経済圏」フル活用で節約の鬼になる
「楽天経済圏」と呼ばれる楽天サービスに積極的に乗り換えていけば、すごい勢いでポイントが貯まります。
楽天のサービスは本当に良いものが多いので、ポイント還元を抜きにしてもおすすめです。
楽天系のサービスには保険などもあり、あらゆるサービスがそろっています。
楽天カードを使う方であれば、できるだけ楽天系のサービスに乗り換えるとどんどんポイントが貯まってオトクです。
楽天系のサービスは、他社と比べて料金的にオトクになることが多いので、ポイントを貯める、貯めないに関係なくおすすめです。
「楽天カード」で楽天ポイントをもらって固定費を節約する方法
月々の固定費の支払いを楽天カードにまとめるだけで、1%のポイントがたまる=固定費が常に1%オフ!
確かに楽天サービスに乗り換えたり、引き落とし先を楽天カードに変更するのはメンドくさいですよね。
わが家の楽天経済圏への切り替えは、なんだかんだ3ヶ月くらいかかりました。
楽天モバイルなどは携帯の更新月に合わせて行うのですぐには乗り換えられないことも多く、一気に楽天系のサービスに移行するのは難しいです。
しかし、一度切り替えてしまえば、あとは毎月自動的にポイントが降ってきますよ!

勝手にポイントが貯まるから、コンビニでポイント払いすると
タダでもらえたみたいでうれしいのう。
「楽天カード」に支払いをまとめたら、節約できるのかやってみた
楽天カードに支払いをまとめるだけで節約になるとネットで読んだので、試しに徹底的に楽天カード払いにしてみました。
<月の固定費>
- 家賃 →カード支払い不可
- 食費 →楽天カード
- 電気代 →楽天カード、楽天でんきに乗り換え
- ガス代 →楽天カード
- 水道代 →口座振替割引の方がお得(水道代1万円以下なら)
- wifi代 →楽天カード
- 携帯代 →楽天カード、楽天モバイルに乗り換え
- 衣服代 →楽天カード
- 日用品 →楽天カード、楽天市場
家賃:クレジットカード払いができる賃貸ならラッキー
家賃は口座振込か口座振替のみ、というところが多いので基本的にはクレジットカードがつかえませんが、最近はクレジットカード払いOKのところも増えてきたので必ずチェックしてみましょう。
家賃は固定費の中でもダントツで高額なので、クレジットカード払いができるとそれだけでポイントがガンガン貯まること間違いなしです。
食費:現金払いは損!スーパーやネット通販で楽天カードを使えば1%off
スーパーでは現金払いしがちですよね。
でも、現金で支払う場合、楽天カードで支払うよりも確実に損しています。
1%オフ= 食費 月5万円 =月500円オトク
= 食費 月5万円×12ヶ月=年6000円オトク
6000円って結構な額ですよね。
チラシをこまめにチェックするよりも、楽天カード払いにした方がお得になるレベルです。
「ピッ、ピッ、チーン!3000円になります。」

…現金で。

(あああ!現金払いじゃ損だよっ
クレジットカードなら30円引きだよ〜)
スーパーで現金払いをしている方を見かけると、「カード払いの方がお得ですよ!」って声をかけたくなります。
最近は、どこのスーパーもクレジットカードが使えるので、カード払いするだけで節約になります。
小銭を取り出す手間もなく、会計もピッと早く終わるので楽チンです。
→【食費節約のコツ】炊飯器やクレジットカードで楽しておいしく節約する

電気代:「楽天でんき」に替えたら最強!
電気代の請求を口座引き落としにしていませんか?
楽天カード払いにすれば、月々の電気代にも1%のポイントが付きます。
月5000円=50ポイント

でも、口座振替なら110円引きになるから
こっちの方がお得じゃない?
たしかに、楽天カード払いにしただけでは口座振替の方がお得です。
ところで、「電力会社の見直し」ってしたことはありますか?
もしかして、東京電力のままでしょうか?
わが家は電力会社を乗り換えるだけで、電気代が何割かお得になりました。
電力自由化により、格安の電力会社がどんどん出てきたので今や東京電力の電気料金は割高なのです。
評判のよい電力会社はいくつかありますが、楽天カードを使っている方なら「楽天でんき 」がおすすめです。
楽天でんきは、基本料金がかからない良心的なシステムになっているので、1ヶ月間、家を空ける場合は電気料金がかかりません。
わが家も実際、東京電力から楽天でんきに乗り換えて、電気料金が安くなりました。
しかも、楽天でんきは電気料金 200円=1ポイントがつくので、楽天ポイントがさらに貯まる仕組みになっています。
ガス代:楽天カード払いと、ガス会社乗り換えで節約できる
ガス代も楽天カード支払いにするとポイントがどんどん貯まります。
また、ガスも電気と同様に自由化されたので、ガス会社の見直しをするとさらにオトクです。
わが家は東京ガスから「ガス料金が安くなる」と話題のレモンガスに乗り換えたところ、本当にガス料金が安くなりました!
水道代:現状維持。楽天カードは使えない。
水道局は楽天カードに対応していないため、安くする方法は今の所ありません。残念。
スマホ代:楽天モバイルに乗り換えて月980円でスマホを使える
スマホ代を楽天カード払いにすれば、もちろん楽天ポイントがもらえて節約になります。
さらに、楽天モバイルに乗り換えれば月980円(ダイヤモンド会員)でスマホが使えちゃいます。
スマホ代が980円ってすごいですよね?
しかも、通話10分かけ放題がついていて低速時も1Mbpsの速度がでるので、実質、低速化しても「ユーチューブが見れるレベル」です。
これはもう使い放題と言ってもよいでしょう。
格安SIMもいろいろありますが、楽天モバイルは節約家たちに愛用されています。
楽天カードのダイヤモンド会員以外は月1480円なのですが、月々の固定費を楽天カードで支払っていれば余裕でダイヤモンド会員になるので安心してください。
日用品など:楽天市場のセールでお買い物。実質30%offの節約になる
街のお店では、クレジットカードが使えるお店がほとんどなので、現金では払わず、楽天カードで支払います。
最近では、楽天ポイントでも支払いができるお店が増えてきたので、貯めた楽天ポイントで回転寿司やハンバーガーなどの外食がたのしめちゃいます。
楽天市場で月2回行われるセールに合わせて買い物をすれば、本、服、日用品など実質30%引きで買えることも珍しくありません。
楽天でんきや楽天モバイルなどのサービスに乗り換えておけば、楽天市場でのお買い物でもらえるポイントだけでも最大16%になります。
まとめ:楽天カードで支払うと、楽天ポイント(=現金)がもらえてラクして超節約になる
楽天カードに支払いをまとめるだけで節約になるので、面倒な手続きもがんばれますよね。
わが家は固定費の見直しをしたので、楽天系のサービスに乗り換えていき、ポイントがどんどん貯まっていきました。
ポイントで外食したり、コンビニで好きなものを買えるのがうれしいです。
家族や友人にちょっとしたものをご馳走できると、幸せ度が上がります。
クレジットカードをどれにしようか悩んでいる方は、迷わず楽天カードを作ってみてくださいね!
コメント