こんにちは。楽天経済圏にどっぷり浸かっているキューティ(@yaken_to_issho)です。
「楽天系のサービスを使ってお得になる!」という話を聞いたことがあるかと思いますが、楽天の仕組みってわかりにくいですよね。
私も最初は全くわかりませんでした。
しかし、楽天を使いこなすと信じられないくらい節約になるので利用しない手はありません。

楽天の仕組みってよくわかんない。
「楽天マラソン」ってなに?「エントリー」とか「◯倍」ってどういうこと?

楽天には独特の考え方があるんじゃが、それがわかりにくい。
しかし、使いこなせればかなりお得に買い物できるかもしれんぞい。
そういうわけで、今回は「楽天経済圏」についてわかりやすく説明します。
「楽天経済圏」とは何か?
楽天経済圏とは、ズバリ「楽天系のサービス」のことです。
ネット通販「楽天市場」は一番有名な楽天系サービス。
ほかにも、「楽天カード」は「楽天カードマーン♫」のCMでおなじみですよね。
それ以外にも、こんなにたくさんの楽天系のサービスがあったことを知っていましたか?
銀行から携帯電話まであって、ビックリですよね。
楽天経済圏:楽天サービスを使うとなぜお得なのか?
楽天サービスを使うと、最大でSPU16倍!!

いや、SPUってそもそもなにかわからん。
◯倍っていうのもわからん。
楽天は独自のシステムを構築しすぎて、楽天用語を次々と生み出しているのです。
それがわかりにくい原因ですね。サービスはすばらしいんですよ(笑)
SPUとは、スーパーポイントアップの略。
ザックリいうと、楽天のサービスを1つ使うごとにもらえるポイントが増えていくってことです。
楽天経済圏の基本:「1倍=実質1%off」
楽天初心者さんがわかりにくいのがこの「◯倍」という概念。
1倍というのは、「1%分の楽天ポイントがもらえますよ」ということ。
楽天ポイントは、コンビニやスーパー、外食など、いろいろなお店で使えるため、現金と同じように使えます。
楽天ポイントが1%分もらえるということは、「実質1%offで買えてる!」っていうことです。
例えば、あなたが使っている楽天サービスが楽天市場の会員だけだったら+1倍。
楽天市場でお買い物をしたことがある人なら無料登録をして会員になっているので、普通の人はだいたい1倍です。
10000円の商品を買ったら、100円の楽天ポイントがもらえるということ。
楽天ポイントは、楽天市場やコンビニやスーパー、外食など、いろいろなお店で使えるので、ほぼ現金として使えます。
・10倍=10%off
もし、あなたが楽天に目覚めて、銀行やスマホ、電気などいろいろな楽天サービスを使い始めたらSPU10倍くらいになります。
10000円の商品を買ったら、1000円分のポイントがもらえて、実質10%オフですね。
これだけで消費税分が相殺されます(笑)

SPUの目安じゃが、楽天市場だけ使う、普通の人は1倍。
銀行、電気、スマホなど固定費を楽天系サービスにまとめると10倍ぐらい。
それ以上を求める楽天ガチ勢は14倍以上じゃな。

14倍・・・。楽天市場で何を買っても14%offってこと?

楽天マラソンなどのイベント時に買えば、10店舗買い周り(+9倍)もあるから、
キャッシュレス5%も入れると、3割引くらいで買えることになるんじゃ。

3割引ってヤバくない?楽天の沼がみえてきた・・・。
楽天経済圏:わが家の場合「できるだけ楽天サービスに乗り換え」
わが家は、楽天経済圏に目覚めて1年ほどですが楽天系のサービスに移行することで生活費がとても節約できたので、本当に満足しています。
<わが家で利用している楽天サービス>
・(楽天ゴールド・プレミアムカード)+4倍
・楽天モバイル +1倍
・楽天銀行 +1倍
・楽天の保険 +1倍
・楽天でんき +0.5倍
・楽天証券 +1倍
楽天経済圏:「楽天銀行」他行宛振込手数料が無料・金利が他行の100倍
楽天銀行のすごいところは、「他行宛ての振込手数料が最大3回無料」になるところ。
家賃や駐車場代を振り込む時に普通は400円くらいかかりますよね?
かといって、手数料を無料にするためにいちいち大家さんと同じ銀行で口座を作るのも面倒です。
楽天銀行に300万円以上預けると他行宛の振込手数料が3回無料になります。
例)家賃の振込手数料が無料になると、
楽天経済圏:大手3社よりおすすめ!「楽天モバイル」
楽天モバイルは格安SIMでスマホが一般1480円、ダイヤモンド会員なら980円で使えます。
私は楽天のヘビーユーザーなのでダイヤモンド会員のため、スマホ代が月に980円。
月々の固定費を楽天カードで支払っていれば簡単にダイヤモンド会員になれます。
これだけでも超お得ですし、支払いに楽天ポイントが使えるので現金を使うことなくスマホが使えます。
また、楽天モバイルは格安SIMとしても超優秀なのでおすすめです。
私は、楽天モバイルのデータ容量は2GBで契約していますが、データを使い切った後に低速化したとしても、楽天モバイルなら1Mbpsの速度が出るのでスマホで動画を見ることが可能です。
しかも、テザリングができるので楽天モバイルのwifi を使ってPCでのネットもできちゃいます。
これって結構すごくないですか?
つまり、楽天モバイルを契約した場合、ポケットwifiを解約することもできるということです。
(2020年4月現在:格安SIMでの新規契約は停止され、楽天回線を使う楽天モバイルのみになっています。
月額2980円が1年間無料というのはすごいですよね。格安SIMで契約した人もいずれ楽天回線を使うプランに移行するので、こちらのプランで十分おトクです。先着300万名まで1年無料なので、早めに申し込むと安心です。)
ちなみにわが家は、プロジェクターで映画を見る習慣があるのでポケットwifi を契約しています。
楽天経済圏:「楽天でんき」楽天ポイントで払える・ポイントが貯まる
楽天でんきは、通常の電力会社に比べて電気料金が安いです。
基本料金がかからないので、旅行などで1ヶ月間、家を空けたとしても安心。
わが家は東京電◯から「楽天でんき」に電力会社を変えました。
30Aからの契約になるので、一人暮らしでほとんど電気を使わない人には向かないかもしれませんが、一般的な家庭であれば電気料金の節約になります。
楽天でんきの良いところは、電気料金に対して200円で1ポイントの楽天ポイントがもらえます。
しかも、電気料金を楽天ポイントで支払うことができます。
わが家は楽天のヘビーユーザーなので、電気料金はすべて楽天ポイントで支払い。
楽天ポイントで楽天ポイントが貯まるというミラクルを感じますよね。
楽天経済圏:「楽天証券」ポイント投資でさらにおトク!
株や証券会社というとハードルが高い気がしますよね。
私も以前はまったく株の知識がなかったのですが、楽天銀行とのマネーブリッジを設定するために楽天証券の口座を開きました。
さらに、楽天証券で月に500ポイント以上のポイント投資をするとSPUが+1倍になるので積み立て投資をはじめました。
積み立て型の投資は毎月つみたて貯金をするのと同じように一定額を積み立てるだけなので、株の知識がない人でも始めやすいです。
楽天VTIという米国インデックスに積み立てNISAの枠をつかって投資をしています。
楽天経済圏の基本:「楽天カード」は圧倒的にお得なカード
<楽天カードのいいところ>
・誰でも作れるクレジットカード
・楽天カードで決済すると楽天市場での買い物がおトク
・貯まった楽天ポイントを楽天市場やお店などで現金と同じように使える
楽天カードは他のクレジットカードと比較しても、最強のカードなので1枚作っておいて損はありません。
主婦の方や学生さんでも審査が通りやすいカードなので安心です。
私は、同じくポイント還元1%のオ◯コカードを持っていましたが、ポイントの交換先が限られていたため、現在はほとんど楽天カードで支払っています。
楽天カードを使って貯まる楽天ポイントなら、いろいろなお店で使えるのでポイントの交換先に困りません。
固定費の引き落とし先を楽天カードにするだけで、毎月数千円分の楽天ポイントが貯まって感動です。
楽天カードはポイントの還元率が1%なので、このクレジットカードで決済するだけで1%offで商品を買えることになります。

スーパーでも現金払いだと1%分の損をするから、楽天カード支払いばかりになったわい。
楽天経済圏の基本:「楽天カード」で楽天市場でのお買い物がおトク
楽天市場はなんでも揃うネットショップです。
楽天カードでの引き落としで楽天市場でのお買い物がさらにお得になります。
月に2回行われる楽天マラソンでは楽天カードでの引き落としで最大5倍(=5%off)になる日がもうけられているので、この日にお買い物をすると超お得になります。
私は、楽天カードデビューが遅かったのですが、楽天市場で家電などのそこそこ高い商品をたまに買っていたので、早く作っておけばよかったと後悔しています。
楽天経済圏の基本:「楽天カード」はとりあえず作っておく
・楽天ポイントはコンビニなどで現金と同じように使える
・楽天カードで楽天市場でのお買い物がさらにお得になる
・楽天サービスに乗り換えればポイントがどんどん貯まる
楽天経済圏を使う前に楽天カードを申し込んでおきたいですね。
固定費の引き落とし先を楽天カードにするだけで、コンビニで美味しいものを買えるくらいのポイントが毎月貯まります。
楽天カードはもちろん、楽天系のサービスは優秀なものが多いので徐々に楽天系のサービスに乗り換えていくのがおすすめです。
コメント