こんにちは。犬猫まみれのキューティ(@yaken_to_issho)です。
わが家では、犬(むっちり系の中型犬)と猫3匹を飼っています。
猫を飼っているなら、猫のトイレはなるべくコスパが良いものがいいですよね。
わが家で試行錯誤をした結果、使いやすさとコスパが極まった「猫のトイレ」ができておサイフに優しくなりました。
猫のトイレ砂って買ってくるのには重いし、すぐなくなっちゃう。
なにかいい方法ないかな〜。
猫砂だけだと消費がはげしいから、コスパが悪いんじゃ。
猫砂だけの使用はあまりおすすめできん。
あるものを組み合わせると、コスパ最強の猫トイレができるぞい。
そういうわけで、今回は「多頭飼いでも安心!コスパ最強の猫トイレの作り方」をご紹介します。
コスパ最高!多頭飼いはシステムトイレで猫砂を節約するのがおすすめ
ズバリ、花王 ニャンとも清潔トイレセットを使います。
いや、フツーじゃん!!と思われた方、安心してください。まだ先があります。
この便利な引き出し付きのにゃんともの容器だけを使うのです。
シートと猫砂を併用がおすすめ!コスパ最高「猫のシステムトイレ」の作り方
<用意するもの>
多頭飼いで猫砂を節約:コスパ重視!「システムトイレ」がおすすめ
【Amazon.co.jp限定】 デオトイレ 猫用トイレ本体 ハーフカバー本体セット
2. おしっこは引き出しの中のペットシートへ
3. 猫砂の消費を抑えられる
4. 猫砂よりペットシーツは吸収力が高く、コスパが良い
多頭飼いでもコスパ最高!システムトイレと併用するおすすめ猫砂
システムトイレで猫砂と「犬用のペットシーツ」を併用するのがおすすめ
猫トイレの引き出しには、ペットシーツを敷きます。
ペットシーツ 薄型 レギュラーが引き出しにぴったりなのでちょうどいいです。
ペットシーツを引き出しの中に敷くことで、砂を通過してきたおしっこが効率よく吸収されます。
お徳用のペットシーツが売っているので慣れてきたらこちらを買うとお得です。
多頭飼い:わが家のコスパ最高「猫砂+シート」併用のシステムトイレ
わが家は3匹の猫を飼っているので2つの猫トイレを用意しています。
猫のトイレを設置する場所は、においが気にならないように洗面所にしています。
人がよく出入りする場所だと猫も落ち着かないらしく、この場所になりました。
わが家の猫たちはリビングでくつろいでいても、そ〜っと抜け出して洗面所までトイレをしに行きます。
一般的には、猫はキレイ好きな動物なので(飼っている頭数+1)のトイレが必要だと言われているので、わが家の猫トイレの数は少ないかもしれません。
おしっこは引き出しのペットシーツにたまるので、2日に1回くらいのペースで替えています。
わが家の場合、猫砂はトイレには流さずにポリ袋にとり、ベランダのバケツへ入れています。(ペットシーツや犬のうんちもポリ袋にとり、このバケツに入れています。)
わが家では、1層目の猫砂をケチるとクッションにおしっこをされることがあるので、猫砂は多めに入れたいところです。(ついケチってしまう)
猫がうんちをしたときに、砂をかける猫とかけない猫がいて不思議に思っていたのですが、ネットで調べてみたところ、「自分に自信のある猫は砂をかけない」という結論になっていて笑いました。
たしかに、わが家のボス猫はうんちをデーンと出しっぱなしにしていますね。
犬の寝床を横取りするボス猫
コスパ最高!システムトイレで猫砂を節約する方法:まとめ
コメント